こんな恵方巻きはいかが?
節分の夜
炒った豆を枡に入れ 戸口や窓、ベランダや玄関など厄を払うための『豆まき』をし その後1年間無病息災で過ごせるよう年の数だけ福豆を食べる
恵方 に向かい無言で目を閉じて太巻き寿司をまるかじりすると必ず幸福が回ってくる といわれる『恵方巻』
今日 お客様から差し入れでこんな〝恵方巻き〟をいただきました!
ウエストの「プチロール」
5本入(モカ3本・プラリネ2本)
1日早いですが 待ちきれず いただいちゃいました!
こちらはモカ
手のひらサイズで食べやすい
少しほろ苦で 大人なスイーツといった感じ
もう一方のプラリネはカラメルとナッツが香ばしくこちらもほろ苦
美味しくいただきました☺️
本当に 恵方巻きの代わり?のロールケーキのようで
2月1日、2日のみ百貨店内売店で限定販売だそうですよ
さて、今年の節分は2月2日
なんと2月2日が節分になるのは124年ぶりなんだそう!
なぜ日にちがずれるのか?
ざっくり言うと閏年(うるうどし)と同じ感覚
1年間を二十四節気に当てはめて定期的な運用をしようとすると 1年に少しずつ誤差が出てきてずれが生じるわけです
1年=365日?
じつは 365.2422日
地球が太陽を公転する周期は 約6時間ほど長いんです!
そのため 4年に一度の「うるう年」があったりするのです
その調整と言いますか ずれた結果 2021年は2月3日が立春にあたるわけで 立春の前の日の2月2日が節分になります
過去には2月4日だった年もあったようですよ
今年の恵方は『南南東』だそうです
季節の移り変わりや暦に思いを感じながら 恵方巻きを丸かじり!なんていうのもいいんじゃないでしょうか
鬼は〜外!
福は〜内!

- 価格: 3456 円
- 楽天で詳細を見る