今年は着てみる?
こんにちは
東京のお天気は良い日が続きますが日々寒さが厳しい中 緊急事態宣言も出され 我慢の時期が続きます
2021年も無事にお正月を迎え 10日ほどが経ちました
明日は成人の日
残念ながら今年は成人式が中止や延期になる自治体も多いそうですね
振袖姿の女性に会う機会は今年は少ないかも
そんな中でも 有名なお寺や神社などの観光地では お正月着物でお出かけの女性の姿が多くみられましたね
Instagramでも 可愛く着物を着飾った姿の投稿が目立ちます
私も大好きな着物ですが なかなか実際に着る機会がない...
たまにお稽古や 友達との食事会に着物で出かけることはありましたか 最近ではそれもめっきり無くなりました 悲しい😭
気分を上げるため 今日はちょっと可愛い帯の結び方を 復習がてら紹介していこうと思います
最近よく見る レンタルの着物を着て街歩きをする女の子たちは半幅帯て可愛く着付けてもらってますね
なので 今回は デニムの着物に半幅帯 で カジュアル街歩きバージョン
まずは大人な雰囲気の 貝の口



- テを4倍にとって二巻しテとタレを同じ長さに タレの長い分は内側に入れ込みます
- タレを上にし結び 上側を平に整えます タレはキレイに開いておきます
- タレを内側左に折り 間にテを差し込み同じ長さに整え 帯締めをして完成
これはテとタレの長さのバランスさえ決まれば簡単
椅子の背もたれにもたれても型崩れしません
大人女子の街歩きに ちょっとしたお買い物にオススメ
続いては
名付けて リボン枝垂れ




- タレとテを同じくらいの長さにして一巻き
- リボン結びをします
- 同じ柄が向かい合わせになるように重ねてリボンの内側から外側に巻きます
- タレを少しずらして2色の柄が見えるようにして整えて完成
かわいいでしょ🎀
歩くとタレが揺れてとても可愛いです
さらに


タレの部分を帯締めを使ってお太鼓に
リボン太鼓の出来上がり
こちらはちょっと大人の女性でも どなたでも似合う結びですね
姉妹や友達に結んであげるのもよし
自分で頑張って結んでもよし
お腹側で結びクルッと背中に回してももちろんよし!
ちょっとチャレンジしてみたいなーって方がいたら嬉しいです😊
さあ 久々に帯結びをしてみて ちょっとだけ気分が上がった私☝️
今年も着物についてさらにお勉強しながら どこか着物で出かけるチャンスも作りたいな
早く 自由にお出かけできる日が来ないかな〜