カツオがやってきた
最近うちの旦那さんは釣りにハマり出した
何でもそうだが ハマりだすと止まらない
飽きるまで しばらくやり続けるのだ
今回はどれだけ続くのだろう...
でっかいクーラーボックスまで購入してしまった
初心者ではないらしく 昔はよくやっていたようで知識もそこそこあり よくわからない道具やら何やら色々持っていたので 簡単に始めることができたようだ
知り合いから鯛釣りに誘われて行ったことでエンジンがかかり ある日釣りの大会に参加
前回 鯛釣りの時に散々私が頼んだにも関わらず釣れた鯛を持って帰ってこなかったので今回の出発前には絶対持って帰ってきて!と念を押して送り出した
今回のターゲットは鰹
事前情報では今は鰹がバンバン釣れる!というので たくさん持って帰ってきたらどーしよう(*´∀`)♪
食べきれるかなぁ〜
誰にお裾分けしよう?
なんて心配しながら待っていた
夜帰宅して特大クーラーボックスの中を除くと 真ん中に1尾のカツオが貸し切りで陣取ってました!!
あー1匹かぁ
でもまあしかし おっきいなぁ!
もともと料理にはさほど興味がない私なので もちろん出刃包丁など 持っているわけもなく
いつかの結婚式の引き出物のカタログでもらった包丁を手に いざ!刃入れ!
かつおを3枚におろす
今日は お刺身用とタタキ用に3枚おろしにしていく予定
やり方は 一応YouTubeで予習済み
- 背と腹のヒレを取る


包丁で切れ目を入れ 手でビビビッと引っ張って取る!
※もっと 丁寧な方法ありです!
2. 頭をとる
ヒレの下に包丁を入れ込んで斜めにググッと
3. 内臓を取る
※ グロめなので 写真はひかえます
4. 鱗をとる
表面にはほとんど鱗はありませんが ヒレの近くの側面に 鱗のような硬い皮みたいなものがあるので それを削ぎおとします
5.骨から身をとる
ハラ側からと背側から包丁で骨に沿って切っていく
ジャーン✨
なんとか3枚に出来ました✌️
ザッと簡単な説明ではありましたが こんな流れです
汚な!と思っている方も居られるかとは思います
断面が非常にガタガタで あまりキレイではありませんが 初めてにしては 上出来かと
お刺身とタタキをつくる
では次に お刺身にしていきます
サクはキレイに水を拭き取って すぐに食べないものは キッチンペーパーに包んでラップで包み冷蔵庫へ
カツオは特にあしが早いらしいので あまり長くは置いておかないそうです
(残りは実家におすそ分け)
今日食べる分のモノを料理していきます
1.小骨を取る
2.縦に半分にして フライパンで炙る
※ これは家で出来る簡単な方法だそうです
油は引かずに3面真ん中まで白くならない程度に
2. 氷水で〆る
3. 1センチ幅に切って盛り付け
お刺身も同様に切って
完成でーす
これは
上出来じゃないでしょうか!
あんな大きなお魚が 自分の手でこんな素敵な一皿になるなんて✨
これはカツオを釣ってきてくれた旦那さんにも感謝ですね♪
今までにない体験が(大げさ?)出来ちゃって
今回は 5レベルUP くらいしたかもな
切れない包丁でも見事に?さばけて この日はとても満足でした