緑の楽園 オザキフラワーパーク
毎日の植物のお世話が楽しくて楽しくてたまらない
冬の時期は成長が穏やかなのであまりするお世話も多くないのですが
新たな植物やそれらに必要な道具を見つけるのもまた楽しみの一つ
最近の私は 植物屋さんを探しては見て回るのが趣味の一つになっているけれど ここはまだ足を踏み入れていなかったのです!
都内最大級
オザキフラワーパーク
噂はかねがね聞いていましたが 広い敷地内に所狭しと植物が並べられているという魅力的な場所
東京・練馬区から日本中に園芸文化を発信する 都内最大級のガーデンセンター
“Feel the Power of Plants”(感じよう!植物の力!)をスローガンに 花苗・観葉植物をはじめとしたあらゆる植物の販売や情報発信をしています
我が家からは少し離れた場所にあるため なかなか行くことができていませんでしたが 今日は念願のオザキフラワーパークへ
駐車場もしっかり併設されているので もちろん車でOK
さっそく店内へ・・・
と思ったけど 入り口から屋外へ広いスペースにさっそく バーン!


花苗・花木・果樹コーナー
四季の花苗や 葉色を楽しむリーフプランツ、イングリッシュガーデンに不可欠なバラや宿根草、都内ではなかなか手に入らない山野草など さまざまなバリエーションの植物を幅広くそろって ガーデニングや家庭菜園に必要な品種はほぼ網羅
私の大好きな多肉植物のエケベリアなどもこのコーナーにあります
いきなりの植物達のお出迎えに心を弾ませ店内へ
エスカレーターを上がると もういきなり観葉植物がドーン!
興奮を抑えつつジャングルのような 植物園のような中をどんどん進みます
ちょっとかわいい植物と鉢や鉢カバーなんかがあったらな
そして 最近ハマっているビカクシダ(コウモリラン)なんかをちょっと見学?するのが目的
ざっと一周したら厳選して好きなもの探そうかなーなんて軽い気持ちで足を踏み入れましたが 植物たくさんありすぎていろんなところで足止め
で、やってしまった!
楽しすぎてほとんど写真撮ってなーい😵
お店の雰囲気が伝わりきれず
無念・・・
室内用の観葉植物からはじまり 多肉やサボテン達
チランジア(エアプランツ)のトンネルがあったり水耕栽培の植物
そして沢山の鉢やカバーなど
ワクワクが止まりません
目的のビカクシダゾーン
立派なビカ玉が下がってます
時期なのか そこまでたくさんの品揃えではなかったけれど 今回はステマリアが多く並んでましたよ
そしてコレは エレファントティスとビーチー


きれいに育ってましたが ウチにもいる品種だったので今回は見るだけ
嬉しかったのが着生用のバージンコルクがたくさん!
小さいのから30センチ越えのものまでけっこう安いお値段で揃ってました!
今回の滞在は2時間ちょっとといったところかな
旦那さまに急かされるもんで💦
もっとゆっくり見たかったけどね
お店にはカフェレストランも併設されているので 午前中から出かけてランチを挟み 午後に厳選して植物を購入なんていう1日もいいかも
そして何周も店内を回り 今回持ち帰った子達
モンキーツリー
〝茎を触ると幸福が訪れます〟だって
毎日触っちゃうぞ!
ペペロミオイデス
丸い葉っぱが可愛くて
どちらも鉢カバー別で購入
あとコレ
そして
大丈夫さまざまなバージンコルク
なかなか売っているところがないのでこのチャンスを逃さず購入
後日
こんな感じでコルク付けしてみました✨
カッコいい!
いっきに お部屋のシンボル的な風格です
また季節によっても違った品揃えになりそうなので またあったかくなったら足を運んでみたいな
狭い我が家なのでこれ以上はもう植物は置けない😭
お世話も大変だしね
ついカワイイ子を見ると新たに迎え入れてしまうのだけど 増やすのはほどほどにして ちゃんとお世話できる範囲で植物を愛でる生活を続けていこう!
今年最後の運試し
もう今年も残すところあとわずか
我が家の最近のクリスマスイブは
〝すしざんまい〟
のお寿司でディナーというのが定番で
今年も予約をしておりました
夜に旦那さんが取りに行ってくれましたが
帰りの道中 LINEで
『いい物ゲットしたわ』
帰ってみてみると
これ
すしざんまいバスボール
なんと! パスボールの中にすしざんまいの木村社長のマスコットが入っているかも⁉️とか
しかも 入っているマスコットによって お寿司のサービスが受けられるって!
ホントかよ!
怪しいのでホームページで確認
2021年12月1日(木)~2022年1月31日(月)の間【金の社長】➡特選すしざんまい(税込3,410円)
【すしざんまいポーズの社長】【寿司を持った社長】➡本鮪大とろ・中とろ・赤身三貫にぎり(税込981円)
マスコット持参でプレゼント!(*1体につきお一人様1回限り)
ホントでした!
今年は年末ジャンボを買いそびれてしまっていたため これが今年の最後の運試し
昨夜
お風呂に入れてみました♨️
こんなブルーのバスボール
いざ! ドボンッ
ジュワーっと発泡
出てきたーっ
なんかカプセルに入ってます!
出てきたのは?
社長ーー!
すしざんまいポーズバージョン!
金の社長ではありませんでしたが
見事
社長と 本マグロ大トロ・中トロ・赤身三貫にぎりゲット!
もしかしたら いつも当たらない宝くじよりも良かったかも?
年明け さっそくマグロを食べに すしざんまいにおじゃまします🤗
多肉deリース
Merry Xmas✨
今年も残すところあと1週間
今年の序盤
私はいきなり 植物に興味を持ち始め グリーンショップによっては購入して 日に日に増えていく植物たちを愛でる日々を過ごしてきました🌱
そんな1年を過ごした私が
クリスマスに合わせて作ったクリスマスリース!
今日はこちらをちょっと紹介(自慢?)してみたいと思います(^^)
5月ごろ 実家や妹の家から譲ってもらった多肉植物を育てることから始まったグリーンライフ


今では少しグレードアップされ
譲ってもらったセダムたちが カランコエを引き立てて いい感じ
多肉植物の可愛らしい形や成長のすがた 様々な種類に無限の楽しみを知った私
多肉植物の本を毎日読んでは私の家の子と照らし合わせて楽しんでいたのですが
その本には先ほどのような寄せ植えやガーデニングの方法などいろいろなアレンジがけいさいされていたのですが その中で私が興味を持ったのが
リース
多肉植物がギュッと丸く集まる姿が可愛らしい!
「作りたい!」
興味を持つと我慢できず やってみたいなーと思うと止まらない性格の私
さっそくこれを作るための材料を調達
水苔や土はホームセンターで揃いましたが チキンネットがありそうでなかなかゲットできず
結局これはネットで購入
嬉しいペンチ・手袋付き
カット苗はこれまた店頭では入手困難
もちろん 多肉初心者の私の自前の植物では全然足りないので からはメルカリで探すことに
たくさんの出品者さんから数種類購入させていただきました


この2つはかなりリーズナブル
¥1000以下で購入
これらと我が家の育ったセダムたちを仲間に入れ制作していきます
チキンネット
これに水苔をひき 平に密になるようにしっかりひいていきます
水苔の中に多肉植物が育って根が張るように多肉植物の土を入れるため半筒状にします
この中に土を入れていくんですねー
ここから テンションが上がり写真を撮ることを忘れてしまいましたが
ワイヤーでチキンネットの口をしっかり閉じ筒状に
そしてギュギュッと輪っかにしてワイヤーで止めてリースの土台が完成
割り箸などの細い棒で水苔に穴を開け 根や茎が中の土に埋まるように植物を植え付けていきます
こちらはイメージですが
仕上がった実際の作品は
いい感じに仕上がったのではないでしょうか!
この作業をしたのは今年の9月
これからしばらく平置きして根がはるのを待ちます
そして12月
無事に我が家の玄関のドアに飾ることができました
11月ぐらいから根が出始めたのでお水をあげながら大事に育ててきました
とはいえ まだ根がしっかり買っているわけではなく不安定な株もあるのでそちらはワイヤーで止めてあります
実は途中でちょっとした事故?があり植物が多数外れてしまったため植え替えた株もあります😅
輪っかのリースを制作した後 またもう一つ作りたくなり
この時はちょっと奮発して


メルカリでこんなセットを購入
¥2800
奮発した甲斐があり どの株も状態が良く2つ目も素敵なリースが完成しました
月形です🌙
かわいい!
こちらは妹にプレゼント
そして余った多肉のカット苗は葉挿しにして成長を楽しんでいます
リースに使った植物は全て本物の苗なので今後の成長も楽しめます
モリモリ育つかな〜
急に芽生えた多肉植物のある生活
実はそれ以外にも興味を持ってしまった植物があるのですが それはまた別の機会にお話ししたいと思います
今は寒い時期なのでなかなか成長が見られなくてうずうずしますが 気長に春の成長を待ち楽しもうと思います
私の愛読書
こちらに多肉リースの作り方が乗っています
初心者にとてもわかり易いおすすめの本です
夏の多肉植物ライフ
今年の春
実家から分けてもらった多肉植物を育て始めたのを皮切りに いろいろ増やしたい衝動が抑えられず 春以降次々と我が家に多肉植物やサボテンたちが増えていきました
最初はこの子達から




そして100均で



カワイイ🌵
サボテンの鉢カバーがしっくりきてません(^◇^;)
ちょっとポップな色合いの鉢が欲しかったのだけど なかなかいいのが見つからない
自分で作ってみちゃおうかなー
ということで 100均で素焼きの植木鉢とアクリル絵の具を購入しスポンジでトントン色付け
いい感じの色合いに✨
けっこう楽しい作業でした♪
そして植え替えた子達はこんな感じ


〝桃美人〟は別の鉢ですが
意外といい感じにできたんじゃないでしょうか
他にも新たな鉢が必要な植物たちがいるので 徐々に揃えていこうと思ってます
鉢植えの際取れてしまった〝桃美人〟の葉
これは『葉挿し』します
土の上に置いて乾かしておきます
7月23日
先に置いておいた〝ニジノタマ〟の葉からはもう根っこが出ています!
〝ニジノタマ〟は7月7日頃葉挿しを始めましたが14日 約1週間後にはちょこっと根っこが出てきてました
8月23日
〝桃美人〟も根っこが出てきました!
そして
〝ニジノタマ〟にはちっちゃな子供の葉っぱが!
ちっちゃな変化ですが 最近はこの植物たちの少しずつ成長していく姿を観察しながら育てるのがとても楽しみになってます
それぞれの植物の特徴も本やネットで調べて
夏場 お水をあげたいのを我慢したり
新しい葉が大きくなっていったり
とても癒されます😌
私はこの本を読んで参考にすることが多いです
8月27日
根っこが出て少し育ってきた子達を土に植えていきます


これからはお水も定期的にあげられるようになり 秋になったら成長もしていくそうなのでまたまた楽しみが待ってます
すぐに何センチもニョキっと伸びるわけではないけれど 冬までにどのくらい大きくなってくれるかな
この夏もう一つ治療してあげたのが この子
〝クラッスラ グリーンタワー〟
8月の初めに購入した際の写真ですが この時にはすでに左の子の中ほどと 右の子の根元付近の葉が黒くなっています
気づいてはいたのですが別に大丈夫かなーなんて思ってました
しかし やはり黒い部分がどんどん広がっていき もうこれ以上は危ないなーと思ったところで救済することに
8月21日
こんな感じになってしまったので
まず土から外し
黒い部分と下の葉を少しとって茎部分を乾かすためこんな感じで置いておきました
植物の生命はすごい!
乾いた土にさしてから 2週間後にはこんな感じでちゃんと根っこも出てきました
この子達もこれからはお水をあげていけます
こんな感じでこの夏は植物のお手入れに忙しい日々を過ごしました
手をかけてあげると なんでも可愛くなるんですね
コロナ禍で植物を育てる人達が増えているようです
なんか流行り?にのってしまってる気もしますが
グリーンや花を見ると癒されるし 育てるのってけっこう忙しいんだというのが分かりました
我が家には他にもまだまだカワイイ植物たちがいますが それらの紹介はまた別の機会に
話題沸騰!ハリウッドブロウリフト体験
マスク生活が始まり はや1年半
女性の間でよく聞くのが
『最近全然ファンデーション減らないわ』
とか
『メイク用品全然買ってない』
など メイク離れ?というか とっても簡単メイクになっている女性が急増!
言ってる私も例外でなくマスクをするし そのために汗もかいてしまうのでファンデーションはとっても簡単に
とはいえ マスクで顔が全部隠れるわけではなく 逆に表情を読み取ることができるのは目から上だけとなってしまっているので そこがとても重要なポイントになっているんです!
それで 最近はまつ毛パーマやまつ毛のエクステに通う女性も今まで以上に増えている様子
そんな中 最近眉毛のパーマ?なるものがあるそうで、その名も
ハリウッドブロウリフト
えーっ何それ!眉毛がくるくるになってボリューミーになる感じですか⁉︎
なんて思っていたのですが それは間違い✖️
どちらかというと 眉毛のストレートパーマといった方が正しいかな
『ハリウッドブロウリフト(HOOLYWOOD BROW LIFT)は専用のセッティング剤とスタイリング剤、特殊なワックスの技術によって眉毛の毛流れを矯正し、日本人特有の横に向いて生えている眉毛を根本的に改善する技術』
眉毛も人それぞれで 毛流れや根元の生え癖が左右綺麗に整っていない人がほとんど
そんな眉毛のクセを整え ふわっとした毛流れを手に入れ 朝のメイクを楽にしてくれる
しかも 毛が生えたように見える!
そんな施術を体験してみました
〜 施術の流れ 〜
形状を見る
人それぞれ毛の長さやはえ癖が違うためカウンセリング
お肌の状態もチェック
薬剤は専用のセッティング剤を使用しますが あまりに皮膚の弱い方やニキビなどがある人は避けた方が良いかも
形状を固定
ジェルワックスのようなもので毛流れを整え固定していきます
スクリューブラシで根元からしっかりと整えます
セッティング剤塗布
ジェルで固定した眉毛にセッティング剤を塗布
ラップをかけて10分ほど放置
チェック後 2剤を塗布してまた時間をおき しっかり拭き取る
ワックス脱毛
眉毛の形成に必要のない毛やうぶ毛などをワックスで取り形を整える
仕上げ
ブラッシングで毛流れをチェックし整え アイブロウペンシルとパウダーで色や形を整える
時間は1時間程度
どうでしょう写真で右側の眉は施術前 はえ癖があり眉頭側に隙間があるように見えていました
それがワックス前でも毛流れが整ったのが分かります!
その後ワックス処理をしてペンシルとパウダーで整えると まるでハリウッド女優のよう⁉︎
な存在感のある眉毛に!
なんだか眉毛も少し増えたような感覚にもなりました!
次の日からの朝のメイク時が楽しみでしたが やりたての眉は少しぺッタリ気味
ホワット感はありません
でもブラシで整えるだけで毛流れが決まりアイブロウパウダーで色を足すだけで十分です
そして現在
ハリウッドブロウリフトをして1ヶ月ほど経ちましたが ピッタリ感は無くなりフワッとしてますが 完全に元通りではなく まだブラシで整えればいい感じに形がつきます
持ちは3週間と言われましたが まだ少し行けそうな感じがします
私の眉の毛が柔らかく細めだからでしょうか?
ハリウッドブロウリフトをしての
メリット
- 朝のメイクが楽になる
- 毛流れが整いボリュームが出る
- 産毛も無くなるのでスッキリした印象に
デメリット
- 施術後数日ペタンと肌にはりつくような感じになる
- 私は肌が弱めなので薬液かゆみが出た
- ワックスが若干痛い(赤くなりますが冷やせば治ります)
あくまで私個人の感想でしたが やってみてよかったと思っています
注意点としては
- 事前に眉毛を伸ばしておく
- 眉毛のカラーリング等はしない(均一に薬液に反応させるため.肌のトラブルを防ぐため)
私の眉毛はまだ元々毛量がある方でそこまで扱いづらくないのですが 毛の量が少なめで毛流れがまばらな方、特に下に下がって生えてる方やメンズにも特にお勧めしたいメニューです!
マスクで日常のメイクに手を抜いてしまっていた私
新しい技術のおかげでで少しだけ美容に関心が持てる日が戻ってきたようです✨
ソサエティ5.0科学博
真夏の陽気が続く東京
先日の仕事がお休みの日
とにかく暑いので あまり外をウロウロすることができず とりあえず買い物がてらと寄ったスカイツリーソラマチ
のんびり歩いていると
1F外にあるソラマチ広場に
有人潜水調査船「しんかい6500」が!
ドーンと展示されていました
人を乗せて深度6500メートルまで潜ることができる調査船
隣には


ロボットトラクター
センサー.AI.高速通信システムを組み合わせ トラクター自身が周りの状況を判断して動くことができる農業機械


自動運転田植機
これまで 田植え機のオペレーターと苗を補給する補助者の2人が必要だったのが
この最新の田植機は完全自動運転ができ 人よりも早く正確
厳しい農作業の手助けになってくれる画期的なロボットたちが展示されていました
これらの展示はスカイツリーダウンで行われている
Society5.0(ソサエティ5.0)科学博
その展示の一部
「ソサエティ5.0」の意味が分からずちょっと調べてみると
簡単に言えば
日本政府が提唱しているテクノロジーを活用した社会の仕組みを作ること
詳しい内容は
内閣府のホームページ
https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/
興味ある方は見てみてください
これは入口の始まりの展示に過ぎず 何と無料でこの科学博が見られるというので行ってみることにしました
建物内の団体ロビーでは
科学技術のフロンティア
宇宙と海洋
の展示


惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウを調査したときの展示と細かな説明や実際使った輸送箱や はやぶさ2の模型など
ロケットのエンジンや宇宙服


宇宙に関するさまざまな展示があり どれも見応えがあります
その先には海底の調査をする地震計や深海探査機「江戸っ子」


などといった機械系から 地質の調査の説明に至るまで展示されていました
また4Fスカイアリーナでは
Society5.0の未来像
5つの社会課題を解決する展示
未来社会づくりのため どのような科学技術が開発され私たちの暮らしに役立つかを理解できるよう5つのゾーンに分けて展示
鉄腕アトムの10の力
から
空飛ぶ車
災害対応ロボ
軽い素材でできた次世代の車
など



これこらの近い未来に活躍するであろうものから すでに活躍中のものまでさまざまな展示がありました
Society5.0シアター
JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)、JAMSTEC(国立研究開発法人海洋研究開発機構)の保有する 第一線で活躍する海や宇宙で活躍している人や これまで展示されていた調査船などを分かりやすく説明している映像が流されていました
展示だけでは理解しづらかったものも ここでさらによく分かってとっても良かった!
さあ、ダーっと軽く説明してしまいましたが
あまり詳しく載せるとこれから行きたい人にはネタバレするからよくないなーと思っていたら
残念!
7/28で終わってしまってました(>人<;)
ごめんなさい
でも↓こちらのホームページで
サイパー展示が見ることができますので興味ある方は見てみてください
お子さんの夏休みの研究や課題などにもおすすめかも
「Society 5.0科学博」専用ホームページ
https://society5expo.jp
思いもよらない展示が見られて勉強になったし けっこう楽しむことができました
いい時間が過ごせた いい1日でした○
オリンピックを楽しもう!
とうとう始まりました!
TOKYO OLYMPIC
今日に至るまで 本当にいろいろありました
でも 何とか始まりましたね
今日の13時前には東京の上空にブルーインパルスが
仕事の隙間でちょうど時間が空いたのでチャンスを逃すまいと 遅いで外の出来るだけ空が開けた場所へ向かい 見事撮影成功!
さすが!
一瞬です!
早かった〜
だいたいの飛行ルートしか分からず どの位置に飛んでくるかは来ないと分からなかったのですが 頭上 真上に飛んできたので慌てて撮影しました
粘ったかいがあり 短い時間ではありましたが私のいた場所から3度見ることができました
ラッキー⭐
新型コロナの影響で密になるのを避けるため 時間が発表されたのはブルーインパルスの飛ぶ1時間くらい前だったのではないでしょうか
それでも 多くの人がこの時間空を見上げていました
沢山の人々が空を見上げて笑顔になっていて
とても素敵な時間でした
これまで 医療従事者へ向けた敬意と感謝を込めた飛行や テスト飛行とチャンスはありましたが見ることはできず
やっと念願のブルーインパルスを見ることができました
オリンピックの開催を喜んでいいのかどうなのか分からない微妙な気持ちでここまできましたが 急に楽しみたいという気持ちが湧き上がってきました
いろいろ今日までも そして今後もさまざまな人たちの様々な意見は出てくるとは思いますが
開幕したんです!
選手たちには何の罪も無い
ここまで葛藤しながらも大変なトレーニングを積んできたのですから 応援しようじゃありませんか
もちろん無観客ですし 会場に行くことができなく残念ですがテレビの前で応援したいと思います!
がんばれニッポン🇯🇵